初めてのヴァチカン市国です!
バチカン市国は、イタリアのローマ、テヴェレ川の西に位置する国です。
国際的な承認を受けている独立国家としては面積(0.44km2)・人口ともに世界最小で、
都市国家であるため首都はありません。
ローマ教皇の居住地であり、教皇を元首としてローマ教皇庁が治めています。
聖ペテロの墓の上に造られたカトリックの聖都で、住民のほとんどが聖職者。
サンピエトロ大聖堂は8億人の信者がいるとも言われるカトリックの総本山であり
、世界各国から巡礼者が訪れます。
16〜17世紀にミケランジェロなどの設計により再建されたサン・ピエトロ大聖堂、
バチカン宮殿など、芸術性に優れた建造物や美術品を有する文化的価値が評価され、
1984年に世界遺産(文化遺産)に登録されました。



※バチカン博物館は、非常に混雑しており、事前予約がお薦めです!
(チケットは60日前からオンライン購入が可能)
|

サン・ピエトロ大聖堂 |
サン・ピエトロ大聖堂はもともと使徒ペトロの墓所
があったところに建立されたとされる。
4世紀に聖ペテロの殉教地にコンスタンティヌス
が建立し、16世紀に大幅な改築が行われ、
現在の姿となった。

クーポラからの眺め |

サン・ピエトロ広場 |
17世紀、法王アルクサンデル7世の命により、
ベルニーニが設計を担当したバロック様式の広場。
284本の円柱を左右対称に配置して、
半円形の柱廊を建設した。

「天使と悪魔」に出て来た、
WEST PONENTEのレリーフ |

ヴァチカン博物館 |
この部屋の隣のユリウス2世の書庫が、
学問の部屋としての位置づけを持っていたことから、
哲学的な理性によって真実を探ることが
主題となっている。

ラファエロの間 「アテネの学堂」 |

ヴァチカン博物館(二重らせん階段) |
ヴァチカン宮殿は14世紀にフランスのアヴィニヨン
から法王庁がもどってから、
法王の住居となっており、その大部分を
この美術館・博物館が占めています。

地図の間 |